7月の県内求人倍率1.23倍 7ヵ月連続上昇
愛媛労働局は27日、7月の県内有効求人倍率(季節調整値)が前月比0.02ポイント増の1.23倍で、7カ月連続上昇したと発表した。1.23倍の回復は1992年4月以来、23年3カ月ぶり。高水準が続いているが、正社員有効求人倍率が若干弱いため、基調判断を5カ月連続で「一部に弱さが残るものの、改善が進んでいる」とした。
有効求人数(原数値)は前年同月比3.6%増の2万7989人で、新規求人は3.6%増の1万866人。主な産業別では、松山、新居浜、宇和島での飲食チェーン店スタッフの大口求人増加で宿泊・飲食サービスが15.2%増だったほか、製造が7.2%増。一方、卸売・小売が西条、四国中央での大型スーパー店員の大口求人減少で、唯一前年同月比を下回り0.2%減だった。
有効求職者は7.2%減の2万3707人、新規求職者は8.3%減の5510人だった。
地域別の有効求人倍率は、東予が0.16ポイント増の1.34倍、中予が0.11ポイント増の1.15倍、南予が0.11ポイント増の0.98倍で、全地域で上昇した。